私は、自分がブログに書いていきたいテーマというのは、簡単に見つかりませんでした。
私の好きなもの。確かに、紅茶や音楽など、書いてみたいテーマというのはあって、それについてこのブログでも書いたことはあったのですが、紅茶や音楽というテーマだけについて書くと思うと、なんだかすごく窮屈に感じてしまって、きっと何かが違うのだなと思いました。
好きなテーマがわからない時期
特定のテーマに沿って書くのは違う、と思い、そうしたら雑記ブログというものが合っているのかな?なんてこれまた色んな記事を書いてみたのですが、それもなんだかしっくりこない。
そんな私がなんとか行き着いた、書きたいテーマというのは「ブログについて」。
と言っても、わかったのは最近なのですが^^;
普段ブログを書いている人のモチベーションを高められるような記事をかけたり、これからブログを始めようと思っている人の背中を押せるような、そんな記事を書けるようになりたいと思っています。
そのテーマで書こう!と思えるまでにすごく時間がかかっているように、やっぱりブログを自由に自分で書いてみないと、自分にしっくりくるテーマって見つからないように思います。
自由に書けるブログだからこそ迷う
もう、これについて書く!というのが最初から決まってしまう人もいると思うのですが、私も含め、何について書こう?何書こう?と思う人もいると思います。
文字数も、どれくらいの文字数が自分に心地よいのか、どんな写真を使うのか、またブログのテンションなども。。
私は特に気持ちに波のあるタイプなため、これら全てが本当にめちゃくちゃでした。笑
きっと読みに来てくれる人は、「おいおい、この人のブログ安定しないな」と思うと思うのです。汗
私は、どんな風に書いていくのが自分に合うのか、試行錯誤でしたし、今もその渦中にあると言えます^^;
好きなことをとにかく書きまくる
「まずは100記事!」とよく言われるように、自分の文章力を上げる意味でも、自分がどんなことを書きたいか見極めるにも、とにかく書くというのは大事なことかもしれません。
私は100記事でも足りないくらいです・・。
書きたいテーマが決まったら、そのテーマを色んな角度から書けるように、ここからも量稽古が大事なのかなと思います。
たくさん書くことで磨かれるものもあると思うし、「そのテーマについてだったら無限に書けるくらいになる」のは理想。
ブログを楽しむこと
とはいえ、いちばん大事なことってブログを楽しむこと。
「自分が書きたいことを書きたいように書く」
という基本姿勢を取りつつ、自分の書きたいテーマを掘り下げて、いろんな角度から書けるようになるというのが理想です。
私も、まだまだ未熟ですがたくさん書いてブログの楽しさをもっと追求していきたいと思います!